Piyomaru

Macを使った仕事のワークフローを自動化して、勝手にMacに処理させるシステムを多数開…

Piyomaru

Macを使った仕事のワークフローを自動化して、勝手にMacに処理させるシステムを多数開発。初心者向けから上級者向けまで、幅広い電子書籍を90冊以上執筆。元・UNIX USER編集部。 電子ブックストア https://piyomarusoft.booth.pm

最近の記事

検討中:かるーいScriptingの本

「マニアックかつ実用的な本」だけを出していては、なかなかユーザーを増やすことは難しいところ。そこで、「ちょっとだけ興味がある」人たちに訴求する、かるーい内容のものを企画してみるのですが、これがなかなか難しいところです。いや、これが一番難しいんですって! これまでの取り組み:①Scriptえほんシリーズ画面キャプチャを中心に構成し、イラストを多用した本(=えほん)を企画してみました。作るのが超大変なのに、これが超売れない。手にとっていただけない。なるべくページが増えないよう構

    • Cocoa Scripting Course #9 File Processing完成

      AppleScriptからCocoaの機能をバリバリに呼び出して活用しようという本、Cocoa Scripting本の#8と並行して作っていた#9を完成させました。通算90冊目の電子書籍です。 2冊ならべて分量調整#8のFile Path Processingと#9のFile Processingはもともと1冊の本として企画していたものですが、いかんせん分量が多すぎたので2冊に分けたものです。 ファイルパスの処理と、ファイル処理。 つまり、1冊分を書き上げて2冊目……と

      • 「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた④

        巨大な作り物をしなければならず、途中で作業が止まっていましたが、「Pages+AppleScriptで本を作ろう」がこの作り物を終えたことで、前に進みそうな気配です。 Pages本の1つの山、印刷してホチキス留めして作る小冊子Pagesで本を作って、ページ数が少ないものであれば、プリンタで両面印刷してホチキス留めして簡易製本してもよいのでは? と思い至りました。 このためのAppleScriptを企画して、仕様書なども作っていました。これを「パーソナル面付けScript」

        • WWDC24にM4 Macの姿なし?

          このところ、YouTubeを中心に「WWDCでM4 Macの発表はないかも」といった話が頻出しています。 M3を見送ってM4へ移行するデスクトップ機まだ、M3世代の新機種が発表されていないMacがいくつかあります。 デスクトップ機のMac Pro、Mac Studio、Mac miniです。 正直なところ、これら非ポータブル機でM2→M3の載せ替えがあっても、そんなに体感できるほどの「差」が生じるとは思えません。 正直なところ、2倍ぐらいの性能差がないと体感することは

        検討中:かるーいScriptingの本

        マガジン

        • ぴよまが!
          27本
        • 練馬区最強Macユーザーをめざすマガジン
          53本
        • App Engineer Journal "猛者"
          50本

        記事

          編集葬

          入院中の父親に「お迎え」が来るという虫の知らせがあったものの、病院の面会予定はまだ4日ほど先のこと。泣いても騒いでも、その日にはもう会えないという確信がありました。 できることをやるしかない面会日を繰り上げることもできませんし、泣いてわめいても、父親にお迎えが来ていることに変わりはありません。心不全で3回も入退院を繰り返し、この10年は病院と家を往復していた父も、さすがに4度目の「奇跡の復活」は期待できそうにありません。 そこで、考えを切り替えて「葬儀に来てくれる親族や知

          廉価版MacBookって、すでに登場しているのでは?

          少し前にApple系のYouTuberの間で取り上げられていた「廉価版MacBook」の姿が、見えたかもしれないという与太話です。 5月のAppleEventでM4搭載iPad ProとM2搭載iPad Airを発表先日のApple Eventで、M4搭載iPad ProとM2搭載iPad Airが発表されました。これら専用のApple Pencil Proも。 M4のシングルコア・パフォーマンスの高さなどが光りつつも、「iPad OSでは、性能を十分に発揮できないのでは

          廉価版MacBookって、すでに登場しているのでは?

          M4搭載マシンの発表、繰り上がる?

          Macのラインナップの中で、M3をとばしてM4を搭載するマシンが出てくるかもしれません。 M4搭載マシンの噂5/7(現地時間)のiPad Eventでは、iPadの新製品が発表される見込みです。そして、6/10のWWDCではMac Studioなどの新製品が発表されることが確実視されています。すぐに発売されるのは難しそうですが。 ただ、ここに来てM3を飛ばしてM4搭載機が発表されるのではないか、という噂が飛び交うようになってきました。 もともと、M4搭載機は2024年の

          M4搭載マシンの発表、繰り上がる?

          Cocoa Scripting Course #8 File path Processing完成

          Pages本を書いていたら飽きたので、書きかけのCocoa Scripting本を完成させました。通算89冊目です。 別れたら次の人、本に飽きたら別の本1人で執筆からデザインからレイアウトからすべて行なっていると、作業が途中でストップするのは、すべて自分の責任によるものです。ライターからの原稿が上がってこないとか、デザイナーからレイアウトが上がってこないとか、そういう文句は、すべて自分に。 ただ、独り言を言ってもしかたがないので、対処が必要です。でも、自分で自分に理由を聞

          Cocoa Scripting Course #8 File path Processing完成

          iPad Plan B

          Plan AとPlan Bが用意されていたことが伺い知れるiPadに出会ったことがあります。iPadの3世代目、初代Retina iPadです。 初代Retina iPad(3rd generation)はPlan Bの産物?初代のRetina iPadは、Retina Displayを採用したはじめてのiPadであり、美しく、見やすく、そして前機種よりも分厚い筐体を持っていました。さすがに初代iPadよりは大幅に薄いものの、前機種よりも分厚いというところに違和感が。 処

          5月のiPadイベントが発表される

          M3 iPad Proが発表されるという噂とともに、5月7日のApple Eventの開催がAppleから発表されました。

          5月のiPadイベントが発表される

          M4 Extremeの噂

          Mac StudioモドキのMac Proではない、本当のMac Proを構成するSoCの噂が流れてきました。 噂の出所は、YouTube Max techチャンネル。ほかにも、Apple InSiderやZONEofTECHも同様の情報を流しています。 Max techチャンネルでは、Apple系リーカーのMark Gurmanの情報であることを明らかにしています。 追記:Matt Talks Techもいつもどおりムービーを出していました。早すぎて気づかなかったもよ

          M4 Extremeの噂

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた③コピー本、プリンタ本にも道

          学生時代にコンビニのコピー機を数時間占有して作ったコピー本、いまだとプリンタで作れます。 これまでの経緯プリンタ本についても言及?「Pages+AppleScriptで電子書籍を作ろう!」と題して書いてはいるものの、紙の本を作ることを否定しているわけではありません。むしろ、少ページ数、少部数の本で「本作り」に慣れておくことには意義があります。 そのため、家庭用プリンタで印刷したものをホチキス留めした本を作成しやすくするAppleScriptを添付しようかと企画しています(

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた③コピー本、プリンタ本にも道

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた②

          走り始めたら止まらない! 電子書籍「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた手は……なぜか動かなかった! 章構成を組み立て、目標ページ数も立てたものの……いまひとつ調子が乗らないところ。 ふだん、文章書きで困ったことなどほとんどない自分にとっても、調子が乗らない時はあります。 そんなときは、文章と向き合うのではなく各種資料を作って様子を見てみましょう。文章を書かなくても、まとまった量の資料や表を作ることで、何か見えてくるものがあるかもしれません。

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた②

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた①

          ここで、あーでもないこーでもないと企画をはじめていた電子書籍「Pages+AppleScriptで本を作ろう」 を書き始めました。 章構成は「こんなもんかな」という感じにまとまってきたものの、まだ迷いながら書いているような感じです。 もちろん、この本自体もPagesで書いています。目標、128ページ以内!(「書いているとアホみたいにページ数が増える病」にかかっているので、なんとか小さくしたい)

          「Pages+AppleScriptで本を作ろう」を書き始めた①

          WWDC24予想

          2024年のWWDCが、6/10から14日まで、米国本社で開催されると発表されました。 2つの「軸」今年のWWDCには注目される2つの「軸」が存在します。「AI」と「iPad」です。 LLMのローカル動作版 OpenAIの「ChatGPT」が火付け役となり、世界をLLMによる「おしゃべりAI」「何か頼んだらそれっぽい内容を返してくれるおもちゃ」が席巻しました。 ぼちぼちサーバーでの処理を必要としない、ローカル稼働版のLLMも出てきてはいますが、スマホやタブレットといっ

          WWDC24予想

          即席麺最前線2024

          知り合いがラジオに出演したので、ラジオを聴きながら話をまとめてみました。 出演したのは、大山即席斎氏。インスタント麺の研究家にして、TV番組「テレビチャンピオン」に出演して初代即席麺チャンピオン。インスタント麺の付属のスープの粉をなめただけで、どの即席麺のものなのかを当てられるという、警察犬なみの味覚と知識を備えた即席麺のエキスパートです。 きっと、即席麺による殺人事件が行われたら、鑑定のために呼び出されて「この即席麺を食べていたのは、Aさん、あなたですね!」とスープをひ

          即席麺最前線2024